西宮市Y様邸 「塩ビシート機械的固定工法」で屋上防水工事を行いました!
ビフォーアフター
ビフォー
アフター
施工写真
機械的固定工法は、防水シートを鋼板やビスにより固定することで、下地とシートを直接密着させない工法です。
この工法は、躯体にシートを接着させないため、躯体の亀裂・振動や目地の挙動等の影響を受けることがほとんどありません。
施工事例とともに、詳しくご紹介いたします!
下地の確認・清掃
まず初めに、既存の下地の確認を行います。
下地がコンクリートやALCなのかによって、ビスの種類や長さが変わるためしっかり確認をします。
下地の確認が終わった後、清掃をします。
全体を清掃して、障害物なども外せるものは外していきます。
排水ドレン廻りは汚れがひどい場合が多いので、念入りにキレイにしていきます。
平場部に絶縁シートを敷設
平場部にはロール状になっている絶縁シートを張っていきます。
今回新たに張る防水シートに既存の防水層の影響を与えないための工程です。
防水層が二重になるというイメージです。
絶縁シートには湿気を逃がし、不陸を緩和する役割もあります。
不陸(ふろく・ふりく)とは接合面の状態がデコボコしていることをいい、
隙間が無いように、つなぎ目部分にジョイントテープを貼ります。
入り隅に鋼板を取付けます。絶縁シートのズレを防ぎます。
絶縁シートの上にディスク(固定器具)を設置
絶縁シートを張った上にディスク板という円盤状の固定金具を取り付けます。
シートの印があるところにディスクを一定の間隔で固定していきます。
防水シート敷設
防水シートを張っていきます。
ロール状になっているため、転がしながら並べて張っていきます。
シートを溶着するには、ライスターを使用したり、溶剤を使用したりします。
チェック棒という専用の治具を使って、シートの継ぎ目に口が開いていないか確認しながら溶着していきます。
ディスク板とシートを融着
防水シートを全面に張り込み、先ほど設置したディスクをヒーターの熱で溶着します。
「機械的固定工法」は、このディスク部分だけ接着します。
そうすることで、下地とシートの間に空気層ができ、破れや膨れが軽減します。
地震などで揺れた場合もディスク板以外の箇所が力を吸収して、シートが破損するのを防ぎます。
シートの継ぎ目にシーリング剤を塗布
防水シートの継ぎ目にシーリングを塗布していきます。
これは美観のためと、継ぎ目の保護のためです。
脱気筒の設置
脱気筒を設置します。
脱気筒は防水層の下に溜まった水蒸気を外へ逃がす役割があります。
水蒸気を放置すると膨張による伸縮により、防水層が劣化し、雨漏りなどに繋がるので、脱気筒にはとても重要な役割があります。
立ち上がり部・入隅出隅の施工
立ち上がり部に接着ボンドを塗布します。
防水シートにもボンドを塗布して、貼り付けていきます。
ローラーを使用して転圧します。
入隅や出隅はコーナーパッチを使用して隙間が無いように補強していきます。
コーナーパッチは熱風融着をします。
これで屋上防水工事の完成です!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
マンション、ビルの屋上防水なら阪神防水センターにお任せ下さい!
阪神防水センターはビルやマンションの防水工事に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法をご提案いたします。
大阪・神戸を中心に関西エリアでの防水工事をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-69-1670
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
屋上の無料診断はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:工事メニュー別の料金ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!
お気軽にお電話ください