コンクリート基礎の水漏れ・原因と解決策を探る!
コンクリート基礎から水漏れしている…そんな状況は、家にとって深刻な問題です。
気づかないうちに基礎が劣化し、建物の寿命を縮める可能性も。
放置すると、修繕費用も高額になる可能性があります。
今回は、コンクリート基礎の水漏れに関する原因と、効果的な解決策を分かりやすく解説します。
専門用語は避け、一般の方にも理解しやすいよう心がけていますので、ご安心ください。
まずは、水漏れが発生するメカニズムから見ていきましょう。
コンクリート基礎の水漏れ発生メカニズムを解明する
水漏れの原因となるコンクリートの弱点
コンクリートは、一見すると堅牢な素材ですが、実は水に対して完璧に無敵ではありません。
主な弱点は、以下の通りです。
1: ひび割れ
コンクリートは、乾燥収縮や地震、地盤の沈下などによってひび割れが生じることがあります。
このひび割れは、目に見える大きなものから、肉眼では確認できないような微細なものまで様々です。
微細なひび割れでも、長期間にわたって水分の浸入を許してしまう可能性があります。
2: 打ち継ぎ目
基礎工事では、一度に大量のコンクリートを打設することが難しいため、複数回に分けてコンクリートを打設することがあります。
この継ぎ目の部分には、施工不良などにより隙間が生じやすく、そこから水が浸入するリスクが高まります。
3: シーリング材の劣化
基礎と他の部材(例えば、配管など)の接合部分には、シーリング材が使用されます。
しかし、経年劣化によってシーリング材が硬化したり、ひび割れたりすると、防水性が低下し、水漏れを引き起こす可能性があります。
4: コンクリートの空隙
コンクリート内部には、小さな空隙(隙間)が存在することがあります。
これらの空隙は、コンクリートの混合不良や施工不良によって生じ、水が浸入する経路となります。
水の浸入経路と浸水リスク
水は、コンクリートの弱点を通って基礎内部に浸入します。
浸入経路は様々で、以下の場所が特にリスクが高いです。
1: 外壁と基礎の接合部
外壁と基礎の接合部は、水分の浸入リスクが高い場所です。
シーリング材の劣化やひび割れによって、水が浸入しやすくなります。
2: 配管の貫通部
配管が基礎を貫通する部分も、水漏れのリスクが高い場所です。
配管周りのシーリングが不完全な場合、そこから水が浸入する可能性があります。
3: 地盤からの浸水
地盤の水分が多い場合、地下水位が高い場合、あるいは地盤の透水性が高い場合などは、基礎から水が浸入する可能性があります。
特に、粘土質の土壌は透水性が低いため、地下水位の上昇により水圧がかかりやすく、基礎への浸水リスクが高まります。
4: 床下からの浸水
床下で水漏れが発生した場合、その水が基礎にまで達し、水漏れを引き起こす可能性があります。
給排水管の破損や、雨水の浸入などが原因として考えられます。
コンクリート基礎の水漏れ原因を特定するステップ
目視による初期調査と注意点
まずは、ご自身で基礎の状況を確認してみましょう。
目視で確認できるひび割れや、湿った箇所などがあれば、水漏れの原因特定の手がかりとなります。
しかし、目視調査だけでは、全ての原因を特定することは難しいです。
特に、微細なひび割れや、コンクリート内部の劣化などは、目視では確認できません。
調査にあたっては、以下の点に注意しましょう。
1: 安全第一
基礎の調査は、危険を伴う可能性があります。
高所での作業や、不安定な場所での作業は避け、安全に配慮して行いましょう。
必要に応じて、専門業者に依頼することを検討してください。
2: 詳細な記録
調査の結果は、写真やメモなどで詳細に記録しておきましょう。
記録があれば、専門業者への相談や、今後の対応に役立ちます。
3: 複数箇所からの浸水
水漏れは、一箇所からだけ起こるわけではありません。
複数の箇所から水が浸入している可能性も考慮し、注意深く観察しましょう。
専門家による精密調査の必要性
目視調査だけでは原因が特定できない場合、専門業者に精密調査を依頼しましょう。
専門業者は、様々な調査機器や技術を用いて、水漏れの原因を特定します。
1: 散水試験
水を散布して、水の浸入経路を特定する試験です。
2: 発光液調査
特殊な蛍光物質を含む液体を注入し、紫外線ライトで漏水箇所を特定する試験です。
3: 内視鏡検査
カメラ付きの細い管を、ひび割れや配管内部に挿入して内部の状態を確認する検査です。
4: 非破壊検査
コンクリート内部の劣化状況を、コンクリートを破壊することなく検査する手法です。
コンクリート基礎の水漏れに対する効果的な解決策
原因別の適切な補修方法
水漏れの原因によって、適切な補修方法が異なります。
1: ひび割れ
ひび割れの大きさや深さによって、注入工法や、Uカット工法などの様々な補修方法があります。
注入工法では、ひび割れに樹脂を注入して充填し、Uカット工法では、ひび割れた部分をV字型に切り取って、新しいコンクリートで充填します。
2: 打ち継ぎ目
打ち継ぎ目からの水漏れは、シーリング材の打ち直しや、新しい防水層の施工が必要となる場合があります。
3: シーリング材の劣化
劣化しているシーリング材は、撤去して新しいシーリング材で打ち直す必要があります。
4: コンクリートの空隙
コンクリート内部の空隙は、エポキシ樹脂などの注入材を注入することで充填できます。
予防策としての定期点検とメンテナンス
水漏れの予防には、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
1: 外壁の点検
外壁にひび割れや、劣化がないか定期的に点検しましょう。
2: シーリング材の点検
シーリング材の劣化状況をチェックし、必要に応じて打ち替えを行いましょう。
3: 排水溝の点検
排水溝が詰まっていないか、定期的に確認しましょう。
詰まっていると、水が基礎に浸入する可能性があります。
4: 床下の点検
床下にも定期的に点検を行い、湿気や、水漏れがないか確認しましょう。
5: 専門業者への定期点検
専門業者に依頼して、定期的に点検してもらうことも有効です。
専門業者は、目視では確認できないような細かな劣化なども発見し、適切なアドバイスをしてくれます。
コンクリート基礎の水漏れ放置によるリスクと費用
放置による建物への悪影響
コンクリート基礎の水漏れを放置すると、建物の様々な部分に悪影響を及ぼします。
1: 鉄筋の腐食
水によって鉄筋が腐食し、コンクリートの強度が低下します。
最悪の場合、基礎が崩壊する可能性もあります。
2: コンクリートの劣化
水分によってコンクリートが劣化し、ひび割れなどが拡大します。
3: 木材の腐朽
基礎の水漏れによって、床下や柱などの木材が腐朽する可能性があります。
4: カビの発生
湿気がこもりやすくなり、カビが発生しやすくなります。
健康被害にもつながる可能性があります。
5:シロアリ被害
湿気が多い環境は、シロアリの繁殖に適しています。
シロアリ被害によって建物の構造が損なわれる可能性があります。
修理費用と早急な対応の重要性
水漏れの修理費用は、原因や被害の程度によって大きく異なります。
早期に発見して対応すれば、比較的安価に済むことが多いですが、放置すると被害が拡大し、修理費用が高額になる可能性があります。
また、放置することで、建物の寿命が縮まり、取り返しのつかない事態になる可能性もあります。
まとめ
コンクリート基礎からの水漏れは、放置すると建物に深刻な被害をもたらす可能性があります。
早期発見と適切な対処が重要です。
今回ご紹介した原因と解決策を参考に、ご自身の家の基礎の状態をチェックし、必要に応じて専門業者に相談することをおすすめします。
水漏れに関する不安や疑問があれば、株式会社DOORの防水サイトをご確認ください。
専門家のアドバイスを受けることで、安心安全な住まいを長く保つことができるでしょう。
水漏れは、小さなサインを見逃さないことが大切です。
定期的な点検とメンテナンスで、建物の健康を守りましょう。
早期発見、早期対応が、費用を抑え、建物を守る近道です。
株式会社DOOR(阪神防水センター)では、防水工事の専門知識と豊富な経験を活かし、建物を守るための最適な防水技術を提供しています。
私たちの施工は、確かな技術と高品質を保証し、お客様に長期的な安心を提供します。
水漏れや基礎の問題でお悩みの方には、ぜひ一度ご相談いただき、安心してお任せください。
どんな小さなご相談でも、誠実に対応させていただきます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
マンション、ビルの屋上防水なら阪神防水センターにお任せ下さい!
阪神防水センターはビルやマンションの防水工事に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法をご提案いたします。
大阪・神戸を中心に関西エリアでの防水工事をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。
お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-69-1670
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
屋上の無料診断はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:工事メニュー別の料金ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!
お気軽にお電話ください