お役立ちブログ

COLUMN

台風で屋根が壊れた!火災保険は使える?申請のコツや注意点と防水工事の種類も解説

2024.10.14 お役立ちブログ

台風や豪雨などの自然災害は、私たちの生活に大きな影響を与える可能性があります。
特に、近年は地球温暖化の影響で、大型の台風や集中豪雨が頻繁に発生しており、家屋への被害も深刻化しています。

もし、台風で屋根が壊れて雨漏りが発生したら、どうすれば良いのでしょうか。
そんな時に頼りになるのが、火災保険です。
火災保険は、火災だけでなく、風災、水災、雹災、雪災などの自然災害による被害も補償の対象となる場合が多いです。

しかし、火災保険の申請には、いくつかの注意点があります。
例えば、経年劣化による雨漏りは補償の対象外となる場合があるなど、保険金がおりないケースも考えられます。
この記事では、台風で屋根が壊れて雨漏りが発生した場合、火災保険が使えるのか、申請方法や注意点、防水工事の種類についてご紹介します。
ビルやマンション、アパートのオーナーの皆さん、必見です。

台風で屋根が壊れた!火災保険は使える?

台風などの自然災害で屋根が壊れて雨漏りが発生した場合、火災保険は使えるのでしょうか。
結論から言うと、火災保険は、風災による雨漏りに対して補償されるケースがあります。

火災保険で補償される雨漏りの種類

火災保険は、風災、雹災、雪災など、自然災害による雨漏りを補償対象とする場合があります。
例えば、台風の強風によって屋根の瓦が吹き飛ばされ、雨漏りが発生した場合や、雹が屋根に直撃して穴が開き、雨漏りが発生した場合などが考えられます。

火災保険が適用されないケース

しかし、火災保険が適用されないケースもあります。
例えば、以下のようなケースは、保険金がおりない可能性が高いです。

1:経年劣化による雨漏り

屋根は、長年使用していると、経年劣化によって防水性能が低下し、雨漏りが発生することがあります。
このような場合、火災保険は適用されません。

2:保険契約で除外されている項目による雨漏り

火災保険の契約内容によっては、特定の災害による雨漏りが除外されている場合があります。
例えば、地震による雨漏りなどは、地震保険で補償されるケースが多いです。

3:適切なメンテナンスが行われていない場合

屋根は定期的なメンテナンスが必要であり、適切なメンテナンスが行われていない場合、雨漏りが発生する可能性が高くなります。
このような場合、保険会社から、メンテナンス不足を理由に保険金の支払いを拒否される可能性があります。

火災保険を使う上での特徴

火災保険は、必ず活用できるわけではありません。
条件に合っていないと活用できないので、火災保険を活用する際は、以下の特徴を理解しておくことが重要です。

1:経年劣化と災害による破損の判別

経年劣化と災害による破損の判別は、専門知識がないと難しい場合があります。
例えば、屋根の防水シートのめくれは、経年劣化によるものか、台風によるものか判断が難しいケースがあります。
このような場合は、専門家に診断してもらうことをおすすめします。

2:申請期限

火災保険の申請には、期限があります。
一般的には、損害が発生してから3年以内に申請する必要があります。
3年を過ぎると、時効によって保険金を受け取ることができなくなってしまうので、注意が必要です。

3:申請回数

火災保険は、損害が発生するたびに申請することができます。
過去に申請したことがある箇所でも、修理後再度破損した場合には、再び保険金がおりる可能性があります。

4:保険料への影響

火災保険は、保険金を受け取っても保険料は上がりません。
自動車保険のように、等級制度はありません。

5:保険金の税金

火災保険で受け取った保険金は、課税対象となる場合があります。
例えば、法人名義で所有している建物であれば、課税対象となります。
個人名義で所有している建物であれば、非課税となることが多いです。

火災保険を活用した防水工事の申請のコツ

火災保険を活用して防水工事を行うためには、保険会社に申請する必要があります。
申請する際には、必要な書類や写真があり、申請期限も決められているので注意が必要です。
では、具体的にはどのようなことに気を付けて申請する必要があるのでしょうか。

1:申請書類

保険会社に申請する際には、以下の書類が必要になります。

・保険証券
・損害状況報告書
・修理見積書
・請求書
・損害発生状況の写真

2:申請に必要な写真

保険会社に申請する際には、損害発生状況を証明する写真が必要です。
写真は、以下の点を意識して撮影しましょう。

・損害の全容がわかるように撮影する
・損害箇所を複数角度から撮影する
・日時がわかるように撮影する

3:申請期限

火災保険の申請には、期限があります。
一般的には、損害が発生してから3年以内に申請する必要があります。
3年を過ぎると、時効によって保険金を受け取ることができなくなってしまうので、注意が必要です。

4:申請方法

火災保険の申請方法は、保険会社によって異なります。
保険会社に問い合わせて、申請方法を確認しましょう。

5:申請先

火災保険の申請は、保険会社に直接行います。
保険会社に連絡し、申請の手続きについて案内を受けましょう。

6:申請サポート

火災保険の申請は、自分で行うのが難しいと感じる方もいるかもしれません。
そのような場合は、保険会社や専門業者にサポートを依頼しましょう。

防水工事の種類と自然災害の影響

最後に防水工事の種類についてもご紹介します。
屋根の防水工事には、様々な種類があります。
それぞれの防水工事は、自然災害によって受けやすい影響が異なります。
火災保険の情報と合わせて知っておきましょう。

1:FRP防水

FRP防水は、ガラス繊維強化プラスチックを用いた防水工事です。
軽量で耐久性に優れており、耐候性も高いことから、近年では多くの建物に採用されています。
しかし、FRP防水は、強風や衝撃に弱く、台風などの自然災害によって破損する可能性があります。

2:ウレタン防水

ウレタン防水は、ウレタン樹脂を用いた防水工事です。
FRP防水に比べて、柔軟性があり、衝撃に強いのが特徴です。
しかし、紫外線に弱く、経年劣化によって防水性能が低下しやすいという欠点があります。

3:塩ビシート防水

塩ビシート防水は、塩化ビニル樹脂製のシートを用いた防水工事です。
比較的安価で、施工が簡単なのが特徴です。
しかし、耐候性が低く、経年劣化によって防水性能が低下しやすいという欠点があります。

4:アスファルト防水

アスファルト防水は、アスファルトを原料とした防水工事です。
耐久性が高く、耐候性も優れているのが特徴です。

しかし、施工が難しく、費用がかかるという欠点があります。

まとめ

この記事では、台風で屋根が壊れて雨漏りが発生した場合、火災保険が使えるのか、申請方法や注意点、防水工事の種類についてご紹介しました。
火災保険は、風災による雨漏りを補償対象とする場合がありますが、経年劣化による雨漏りは補償されないケースがあります。
火災保険を活用して防水工事を行う際には、申請期限や必要な書類、写真などを事前に確認し、スムーズに申請できるように準備しておきましょう。
今回ご紹介した申請方法を参考にして、火災保険を申請してください。

また、屋根の防水工事には、様々な種類があり、それぞれの防水工事は、自然災害によって受けやすい影響が異なります。
メンテナンスせずに放置していると、屋根の劣化が早まり、雨漏りの発生の原因になります。
放置せずにメンテナンスを行いましょう。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

マンション、ビルの屋上防水なら阪神防水センターにお任せ下さい!

阪神防水センターはビルやマンションの防水工事に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な防水工法をご提案いたします。
大阪・神戸を中心に関西エリアでの防水工事をお考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0120-69-1670
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
屋上の無料診断はこちら:無料診断依頼用フォーム
料金表についてはこちら:工事メニュー別の料金ページ
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

お電話でのお問い合わせはこちらから!

お気軽にお電話ください

0120-69-1670 【電話受付】9:00~18:00 土曜日・日曜日・祝日定休

お気軽にお電話ください

0120-69-1670 【電話受付】9:00~18:00 土曜日・日曜日・祝日定休

防水工事専門店 阪神防水センター 施工エリア

神戸市 / 姫路市 / 尼崎市 / 明石市 / 西宮市 / 洲本市 / 芦屋市 / 伊丹市 / 相生市 / 豊岡市 / 加古川市 / 赤穂市 / 西脇市 / 宝塚市 / 三木市 / 高砂市 / 川西市 / 小野市 / 三田市 / 加西市 / 丹波篠山市 / 養父市 / 丹波市 / 南あわじ市 / 朝来市 / 淡路市 / 宍粟市 / 加東市 / たつの市

お気軽に
お電話ください!

0120-69-1670

【電話受付】9:00~18:00
土曜日・日曜日・祝日定休

メールフォーム

お気軽にご連絡ください